カテゴリー「スポーツ」の14件の記事

祭りは終わった…

某大河の江守徹のセリフではありません(笑)

今、NHK-BSで試合の再放送してますが、あらためてW杯終わったのだなーと。
煩かったブブゼラも、もう聞くことは無いと思うと、妙に懐かしく感じてきます(笑)

今回も大いに興奮、楽しませてくれた大会でした。
タコとブブゼラ、そしてランパードの“幻のゴール”と共に記憶に残る事でしょう。

先ほど前回・前々回大会時の自分のブログを見てみましたが、やはり祭りの終わりを寂しがっていた自分(暇人かw)。
そういえば前回はルーニーとジダンの1発レッドカードがあったんですよね。

今年はラフプレーもさることながら、誤審問題へのFIFAの対応に大きな変化がでた点が印象的でした。
今後のビデオ判定導入、これを機に多くの試合で採用されていくのでしょうか。

| | コメント (0)

よくやった!

昨晩は体調不良で無念ながら日本vsパラグアイおよびスペインvsポルトガルの両試合とも観れず。
ニュースは今朝ほど、試合は先ほどまでやってたBSでの再放送で観ました。

PK負けとは辛い…。
前半時に1点決められなかったのも。
両者とも守り堅固の構えで臨んだためか、後半に接戦が集中。
日本サッカーが苦手とされたフィジカル・コンタクトが続く中、よく守備したと思う。
それでもエリア内でのゴール至近球は断然パラグアイの方が多かった。

後半終わり頃から延長戦では、体力的にも精神的にも辛い中、ペナルティ・カード続出。まあ、カードに関してはあまり士気には影響無かったのかな。本戦に全力を尽くすという気持ちだったろうから。
細かな事だが、遠藤の頬へのチャージがあった後、大久保がかました相手キーパーへの飛び蹴り(笑)に、溜飲下がる思いがしてしまったのが正直なところ(笑)。

ともかく、PKでの結果は仕方がない。
このような大舞台で上位ランクの強豪相手に奮戦した姿は世界各国に伝わったはず。
特に海外に居る日本人には誇らしく思えただろう。
また日本のサポーターだけでなく、他国の人々にも感動を与えたと思う。
良くやった日本代表。ありがとう。

さて、一方のパラグアイも今回初ベスト8進出だという。
彼らにとって、この目標は日本よりもっと前からの念願だったはず。
その気持ちで勝ち取ったという思いもあるのではなかろうか。
興味のあるチームではないが、ここまで来たならベスト4入りも果たせるよう頑張って頂きたい。


あと、よくやったと言えば、先日のオランダvsスロバキア!
敗退したが、スロバキアは良くやったと思う。
こちらも、独立国スロバキア代表としてベスト16どころか、グループ・リーグ32国に入ったのも初めてであったのだから、歴史的な大健闘だった。


このまま進んで、ブラジルとアルゼンチンとお隣の二か国(ウルグアイ・パラグアイ)でベスト4なんて事になったら、次回のブラジル大会には素晴らしい繋ぎになりそう。
それとも、日韓W杯でのようにブラジルvsドイツとなるか…
マラドーナが強烈なオーラを放ってるアルゼンチンも気になるが(笑)

| | コメント (0)

ランパード無念

因縁の対決とはいえども、蓋を開けたら4-1のドイツ完勝となってしまった。延長戦どころではない。
もしイングランドが勝ち、メキシコvsアルゼンチンで後者が上がってきたら…の、連続因縁のカードが観れるのを期待していた人は少なくなかったと思うが、それだけの一丸さと運は無かったか。

スピード・スタミナともにドイツが上回っていた。
イングランドは速く小刻みなパスで後半半ばまではボールキープ率が上回っていたと思う。だがやはりスピードあるドイツのプレッシャーに押され、パスの精度が落ちていたように見受けられた。
ドイツに先制決められてからは、焦りか、前衛へのつなぎ方がやや単調な気も。個人的な見方であるが。
アプソンの長滞空ヘディングは感動的ではあったが、その後の追加点となりえたランパードのゴールが誤審(だろう。あれは…)でノーカウント。
今考えれば、波乱を予感させる前半だった。

後半はイングランドが積極的に攻めるも、逆にカウンターアタックを受け連続失点。ゴール前はスピードあるポドルスキーらに蹂躙されていた。

結果的に総合力を発揮したのはまたしてもドイツ。
前半のハプニングで動揺があったとはいえ、ドイツの攻めは文句無しに圧倒していた。

大きな大会でドイツがイングランドに負けるところを観たいものではあるが、これでは仕方がない。
憤懣やる方無しなイングランドサポーターも多かろうが、きっとランパード本人が一番無念に思ってるに違いない。
最初の判定の後も何度か素晴らしいシュートを放ったが、ついに彼のボールがネットを揺らすことは無かった…

しかし、ともかく良いゲームだった。
また一つ歴史が積み重なった。

| | コメント (0)

終盤でドキドキ

スロバキアvsイタリアは3-2。
もともと不安がられていたけど、やはりまさかのイタリア敗退。

負けちゃったけど後半からロスタイムは目を離せない展開に興奮させてもらった。

よくぞロスタイムで2点目入れたと思うクアリャレッラの鮮やかなループ!

その前にスロバキアGKに鼻っ面あおられたのは、他の選手のとばっちりのように見えたが、どうだったのか。
で、両チームの選手がゴール前でちょっと険悪ムード。
貴重な1点目を押しこんだディナターレがテレビに少ししか映してもらえなかったのがちょっと可哀そうだった…

今更だけど、リッピ監督はあんまり映して欲しくなかった。
ああいう顔なんだろうけど、なんか涙を誘われちゃうよ


今日は休みなんだけど、日本代表の試合まで起き続ける自信無い…

| | コメント (0)

寝不足

W杯とユーロ杯の時はどうしても寝不足気味…。
まだ陽射しが強くないので救われてるけど、真夏ならバテるかも(苦笑)
南半球ったって、時差は縦割りだもんな…


今日はスロベニア対イングランド。
寝落ちしないように少し寝とこ。


そういえば先日の北朝鮮の惨敗試合。
本国じゃ放送されないんだろうな…
まあ、放送権得てないかもしれんが。
国威発揚したい時期だろうにあんな失点しちゃって、キーパーの彼は懲罰みたくされないか心配になるくらいだった…

| | コメント (0)

開幕セレモニー

なんていうんだっけ、あの豆腐屋のラッパの長いようなやつ。

煩すぎて開幕セレモニーの音楽が何にも聞こえなかった。
観客の何割が吹いてるんだろ。


虫の羽音みたいにも聞こえる。
『エクソシストⅡ』に出てきたイナゴの大群を連想しちゃったよ。

| | コメント (0)

感動した!

上野さん、そしてチーム、あなた達ホントによく頑張った!
オツカレサマ。

今回は珍しくトーナメントから全部見ましたが、三度目の正直でアメリカに勝利したのを見れて、マジで感動しました。
いや、勇気もらったよ!

| | コメント (0)

モグワイ?

昨日のゲームはホント最後までヒヤヒヤ。
後半なんか完全にリードしてたんだから、PKんなる前に決めて欲しかったけどね。
昨日のPK戦中のオシム氏、頬に両手当ててハラハラしてるとこなんか、まるでモグワイかファービーのようだった(笑)。
豪州選手のプレーも良かったのだけど、シミュレーションだけはやっぱ国民性に合わんのではなかろうか??誰とは言わんが。
イラク人の審判にもバレバレだよ(笑)。

イラクといえば、同じく準決でベトナムに勝った喜びの余り、国内では祝砲(よく上空に向かってAK発砲するアレですな)による死者が3人出たとか。
もしかしてお祭りのたびに死者出とるんかいな。

| | コメント (0)

ジダン地団駄。パリは燃えているか?

いやー、素晴らしい試合でしたね。
(って、誰だよお前さんは)
両チームが試合開始早々に攻撃的で、前半はあっと言う間に観終わってしまった。
主審は、ルーニーに赤紙を出したあのオッサン。
ちょっと気にしていたら、早々にPK。あれは、違うべ?
個人的には、フランスの一部選手だけ応援という感じでしたが、ジダンの頭突きと、その後の仏サポーターのブーイング嵐を見て、嫌になっちゃいました。
あの審判もルーニーの前例が無ければ、あそこで赤を出すことはなかったかも?
でも、やっちゃいましたね。
まさか、あんな引退とは。
もうゴネても遅かろう。ルーニー以上の決定的なのが、モロ映像に写ってる。

しっかし、スタジアムに収まってたフランスのサポーターといい、パリもピリピリしとるんじゃないかな?

ともかく、イタリア優勝おめでとうだね。
24年ぶりとは、もう国内大騒ぎでしょうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ決勝ぢゃ

ジダンの黄金のスパイクがより輝かしく見えた朝でした。
向うは夜だけど(笑)。
ポルトガルはとても奮闘して、惜しかったですが、今までのオランダ戦とイングランド戦観ててちょっとイラついてたので、まあ、溜飲が下がりました(笑)。
スタイルの違いとはいえ、私はやっぱりマリーシアで試合が左右されるのは見ていて楽しくないのですよね。
「国技」として、フェアプレーを尊重するプレミアのようなサッカーがやはり良い。
(ま、そうでないお方も多々おられるようですが・・・。ここで、労働者階級のスポーツといっては終わりですw)
というか、正直に観戦が楽しめます。

そして、ついに、来た。
いよいよ次は決勝。
イタリアVSフランス。
この組み合わせ、期待していただけに楽しみ。
(ま、ホントはフランスではなくイングランドだったのですが・・・)

帰宅して、夕飯食べて一度寝て、また起きては1時間仮眠の日々はちと辛かった。
でも、このお祭りもあと僅かと思うと寂しいな。

それにしても、昨日はまるでひと足早い花火大会のようでした。
おかげで、感動のイタリアVSドイツ戦のハイライトや関連ニュース(現地のサポーターの表情とか、選手インタビューとか)がなかなか観れなかったのが残念。
もちろん、それどころではないのは分かってますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)