カテゴリー「ラーメン」の3件の記事

ブッダガヤ

今朝は2ヶ月ぶりの坐禅会でした。
前々回は母がインフルエンザに罹っていたので(私も潜伏期間の可能性があったので自粛。深く呼吸をする場所ですからねw)、前回は年度末の多忙で欠席でした。
やはり仏堂での坐禅は良いものです。
皆で坐禅する緊張感と、静寂のなか打ちこまれる警策によるシャッキリ感は、自宅の単独禅では味わえません。
毎度そうなのですが、喜怒哀楽、己の心のありようは自分次第というのを改めて実感します。まあ、これが日常で保持できればいいのですが(苦笑)、安全運転とかには役立ってるかも知れません。


ところで昨日は、これまた久々に“くまもとらーめん ブッダガヤ”(市内中町)で食べてきました。
2688404_2066724388_76large
“ブッダガヤラーメン”
いつもならこれにチャーシューと高菜が加わったスタミナラーメンを頼むのですが、麺とスープをより味わいたかったので。

硬め太麺と柔らかい豚角煮、キャベツが入った濃厚な熊本系とんこつスープ。
この一杯が時々無性に食べたくなります。

| | コメント (0)

なんつっ亭 本店

一昨日、超久々に、なんつっ亭(秦野本店)で食べて来ました。
2688404_2014034553_15large
実は、新店舗になって初めて。もう10年ぶりくらいかも。
昔はよく行っていたのだけど、テレビなんかに出るようになってから、ただでさえあった待ち行列が凄い事になったので、もうずっと敬遠してて…。

この日は、台風接近中だったせいか、待つ事も無く。

2688404_2014034554_76large
ラーメンに、ゆでたまごのトッピング。
以前は、基本的にスープも麺も一種類しかなかったのに、今じゃ大きなメニューが用意してある程の変わりよう。

うん、この味!懐かしい♪
でも、、何か感動が足りない…、美味しいんですが…

最初、薄味になったかな、とも思ったけど、それはないだろうと。
昨今、他店でも似たような味が増えたからか?

なんというか、規格品になっちゃってる感じ、…かも。
店は広くなったし、店員さんも愛想良いんだけど…。
狭い旧店舗で、店長と奥さんが厨房で動き回ってた頃の方が、麺にもオーラがあったなあ。
今は経営者に専念してるらしく、姿を見かける事はできなかった。

以前の行列があった頃の常連さんは、今も来てるのだろうか。

| | コメント (0)

第49回北條五代祭り

P1000351
毎年恒例5月3日の北條五代祭りですが、今年から始まる新イベントを観にちょっと行ってきました。


P1000352
駅で猛馬飼育係さんと待ち合わせ、城址公園へ。
武者行列やら新イベントは午後からなので、二の丸の露店市でぶらぶら。

ご当地グルメの屋台や、各地の自治体の紹介&物産ブースもお馴染の光景ですが、今年は奈良県斑鳩町と鎌倉市が初お目見え(?)

こちらは、八王子の新しいゆるキャラ「たき坊」。
P1000356
三つ鱗の袈裟と笠を着けているので、「もしかして滝山城がネタ?」、と冗談で聞いたら本当にそうでした(笑)。
尻尾を触るとご利益があるそうな。
また、今回は来ていませんでしたが、武田の松姫がモデルの白狐がパートナーでいるそうです。

正直、ゆるキャラなんてどうでも良いと思ってましたが、こういうのを見ると憎めませんね。可愛い。
ひこにゃんといい、楕円形の動物キャラは狙いやすいのでしょうか。
小田原にも新しいキャラが欲しくなります。


あとこれも新顔。
P1000353
市内の「しいの食品」で今日から発売された、小田原城のペーパークラフト。
なかなか仕上がりが良さそうだったので、即買いしてしまいました。980円也。
今後は、市内の書店と一部土産物店で販売するそうです。


お昼は、韮山の地ビールと富士宮やきそば。
酒好きな猛馬さんは、待ち合わせた9時過ぎから夕方までビールを飲んでました(笑)


そして、午後1時半過ぎに、今年初の企画「天下一忍者決定戦」。
西宮神社の福男、とまではいきませんが、馬出門から学橋際までを駆け抜ける徒競走です。
市外からの参加も多かったようで、中には、忍者衣装で小田原まで電車で来た人もいたとか。
P1000385
あっという間の勝負でしたが、優勝者には、手裏剣型の木製賞状が贈られました。


忍者コスも色々あって、普通の黒づくめ・灰色づくめのほか、ゲームキャラの忍者とか、懐かしの鞍馬天狗とか、サイボーグ009とか。ダミー手裏剣を頭に刺してる人とかも。
見ている側としては、仮想パフォーマンスをしてくれた人の方が面白かったですね。
せっかくなので、タイムアタックと仮想部門の両方で賞を設けたら良いのに。

いっそ、忍者(風魔)イベントは五代祭りと別に独立してやってもいいんじゃないかと思いました。
むしろこちらの方が、関東でバッティングするイベント無いのでは?
(と、思ったら、今月の「市議会だより」によると、今秋に忍者イベントが予定されているようです)

この後には、もう一つの新企画「平成小田原大合戦」。手作り甲冑をしての騎馬戦対決があったのですが、待ち時間がありそうなので、パスして松原神社前で武者行列を見物することにしました。


武者行列の方も今年はちょっと新鮮な光景が。
何かと言うと、ゲームキャラの仮装した方々。
P1000394
私は何のゲームがネタになってるのか分かりませんでしたが、沿道の人達は衣装が良く出来てると感心してました。

こういうのも面白いですね。
新しい試みは新鮮だし、イベント活性化・個性化にも良いんじゃないでしょうか。
質感的にも、手作り甲冑隊と一緒なので、それほど異質に感じませんでした。

手作り甲冑の人達だって、時代が違う衣装を楽しんでるわけですしねぇ(笑)
P1000400


北條早雲役の阿藤海さん。
P1000412


こちらが、玉縄からお越しの北條氏時隊。
P1000417
ちょっとあり得ない青甲冑ですが、こういうのも五代祭りらしくて良いかなと(笑)


そして、今年の氏康公。
P1000420
一般公募で出られた方。立派なお髭。
昔の『信長の野望』イラストだったら、この方が風魔小太郎でも似合いそうです。


ちょっと目に止った衣装一つ。
督姫隊の真ん中のお方の腹当。
P1000423
逆沢瀉威(さかおもだかおどし)ですかね。
姫役や、一般参加の中堅武士の衣装よりよっぽど豪華じゃないですか(笑)
戦国時代にはちょっと古風すぎる気もしますが、衣装も白装束だし、どんな役どころなのか気になったのでした。

あともう一方。
P1000434
北條氏直隊の、のぼり旗持ちの外人さん。
兜のかぶり方(庇(ひさし)の位置)といい、立ち方といい、ダラけた隣の日本人より余程キマってました。


本丸広場に戻ると、天守にこんな行列が。
P1000447
五代祭りの日はこんな光景も出現します。
確かに展望は広いですが、どれだけの方が満足して帰られるのかが少々心配でもあります(汗)


夕食は、久々に中町のブッダガヤへ。
コテコテな本格くまもとラーメンのお店です。
P1000449
今回は、角煮・焼豚・高菜・キャベツ・もやしが入ったスタミナラーメンを。1150円也。
先に「味の大西」小田原店にも行ったのですが、やはりというべきか、閉まってました。


P1000450
食後は、蓮上院土塁とか昔の赤線地帯跡を見たりして、解散。

明日・明後日は、小田原旧市街はお祭一色です。
P1000454


この前東京に泊まった際、今まで使ってたデジカメが壊れてしまったので、急きょ昔~しのデジカメを引っ張り出して使ってみましたが、なんとかちゃんと動いてくれました。

| | コメント (0)