カテゴリー「グッズ・土産類」の3件の記事

虫がえし

クマモンよりも天守のデザインに惹かれてつい買ってしまった、虫コナーズ。
P1070158
中の薬剤入りカートリッジ部が白いプラで、ちょうど漆喰の表現になっている。
で、外箱部分が黒いプラで、キャラや下見板。

企画者の思い入れなのか、版権側の注文なのか、下見板のモールドやシール点数なんかが意外に丁寧でした。
P1070161
しかし、せっかくの熊本城なのに、武者返しの石垣まで再現しなかったのは実に惜しい。

キャラグッズとしてなら、『ターミネーター』のT-800(シュワ氏が演じたやつ)型なんかも面白いと思うんだがなあ。

| | コメント (0)

青いようかん

お土産に頂きました。
248801
フェルメール展のグッズとして販売していたようです。

248802
虎屋のようかん、いろいろとコラボりますね。

| | コメント (0)

北条五代の扇子

今日の帰宅時、小田原駅構内のコンビニで雑誌を買おうとしたら、こんなの見つけたので即購入。
Dscn0064_2
シルク扇子・北条五代。980円。
(敷くもの思いつかなかったので、北条五代シャツを。安直ww)

これはなかなか良いデザイン♪
何気に裏紋というか、伊勢家の蝶紋があるのが嬉しいところ。
パッと見、戦国武将グッズにも見えないし。むしろ遊女っぽいか(笑)?
地元であんまり観光客みたいなのは使い辛いですからね。
まあ、使わず飾っておくのですが。

北条グッズというと、今までベタで地味なのが多くてですね。
飾りに適したものは殆ど見ませんでした(笑)。
ですので、これは凄くイイです。
どなたか知りませんが、デザイナーさん良い仕事してくれました!感謝!

はじめ地元の業者が作ってるのかと思いましたが、駅の他の土産屋で売ってる戦国武将扇子と同じ製造元かもしれません。
シルク扇子で同じ価格帯、螺鈿調な親骨とかよく似てます。
こちらの、“有限会社デュエット・ワールド”さんが製造元のようで。
http://www.netsea.jp/shop/3966
同じような観光グッズやイベント用品を扱ってるところみたいです。
日野市の会社だけあり、新撰組グッズも。

ただ今のところ通販で扱ってるのを見かけないので、小田原の業者が依頼し少数生産したのかもしれません。
売れ行き良ければ、そのうち通販や戦国グッズ店でも見かけるかもしれませんね。


扇子は昔から定番のディスプレイ・アイテムなので、結構どこでも飾れます。
保管も楽だしがさばらないし、Tシャツみたく似合うかどうかを気にする必要もありません(笑)
何より、この価格帯なら集めたくなります。


んで、早くも妄想が広がります(笑)。
五代では無く、いっそ歴代それぞれ欲しい(爆)

扇子ならばネタは結構あるはず。
『廿一箇条』とか和歌とか、花押とか朱印とか、馬標とか…
同様に、幻庵さんや黄八幡もいけるんじゃないかと。

小田原シリーズでも良いんですけどね。
大久保忠真公や二宮尊徳翁、曾我兄弟とか。


…「自分で作れよ」と言われそうですね(笑)
商品にするからには売れなきゃ意味無いですし。
でも、曾我兄弟は歌舞伎ファンには受けると思うんですけどね。

毎年夏になると、そんな妄想が頭の中でチカチカしております。

| | コメント (0)